こんばんは!あこです!
今日も、リノベーションの後悔ポイントを!
最近、収納の見直しをあちこちでしているのですが、その際に思い出しましたよ。。。
我が家は色々と考えて計画したつもりでしたが、実際に使ってみないと分からないことも多いですね~
今日は、そういえば!と、思い出したパントリーでの後悔について。
書いていきたいと思います!
食材を置く棚の奥行は浅い方がいい
以前の住まいで使っていたIKEAのキャビネット。
※今は廃盤です
もったいなくて、パントリーにレイアウトしたのですが、このキャビネットの奥行は40㎝
食材を管理するには、奥行きが深かったです。。。
見えない訳ではないけれど、、、奥が見えにくい!
奥行が深い部分には、引き出しがいい。と。
無印のポリプロピレンケースを置いているのですが
自然と引き出せるのって手前だけで、奥はもうひと頑張りしないと引き出せないんですよね
何が置いてあるかをパっと見渡せて、取り出しやすくするには、奥行は浅い方がよかったと思います!
じゃあ、奥行何センチがよかったの?
私のように、キャビネットを置くのではなく、棚を造り付けたい!という方は、奥行を慎重に設定してくださいね!
パントリーに最適な奥行は、ずばり!30㎝です。
我が家でよく使っている収納用品は無印良品
※ニトリさんも結構使いますが、、、
無印良品の中で、使いやすいと感じているのが、
幅37㎝×奥行26㎝という寸法の収納用品です。
ワイヤーバスケットもこの寸法です
※もちろん、これ以外の大きさもありますよ~
ラタン収納も、37㎝×26㎝のものが。
従来型のA4を立てて収納するタイプのファイルケースは
奥行27.6㎝なので、30㎝あれば十分
ただ、数年前に出て、使いやすくて大人気のタイプのファイルケースの奥行は、32㎝あります
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2
棚30㎝だと、2㎝はみ出しちゃうじゃん!
という声が聞こえてきそうですが、、、
建築用の棚は、30㎝で売られていることがほとんどで、
32㎝にしようと思うと、
45㎝のものを買って、カットする、、、ということが必要になってきます
そうすると、材料費もかかるし、カットの手間もかかるので、
ぜーんぶこのファイルケースでレイアウトするのでなければ、
奥行30㎝の棚をそのまま設置することをおススメします!
※カットを無料でやってくれるところであれば、カットしてもらった方がいいですよ~
そして、造り付けと最初に書いたけれど、パントリーは特に、可動棚にするのがおススメ。
子供の成長など、ライフスタイルの変化によって必要なものも変わってくるので、
高さの融通が利く、可動棚の方がいいです!
パントリーにキャビネットを購入するなら?
キャビネットを買って、パントリーに置くことを考えているのであれば、
おススメなのは、
無印良品の組み合わせ自由なオープンキャビネ
37㎝×26㎝の収納アイテムが入る寸法に設定されています。
奥行は28.5㎝ですね!
無印の収納アイテムがほとんど入り、カスタマイズのパーツも豊富です。
ただし、先ほどのこちらの奥行32㎝のファイルケースを置きたい場合は、
3.5㎝前に出てきてしまうので、さすがに違和感があるかも。
そしてネックなのが金額で、そろえると結構高い。
でも、我が家もいずれは買い替えたいなあと思っています~
ちなみに、ニトリさんからは奥行28センチのこんなキャビネットが出ていますよ~
壁面ユニットシェルフ プロモ
こちらの幅は33センチ
ファイルケースなら、幅10㎝の普通タイプが3つ並び、
幅約15センチのワイドタイプのファイルケースなら、2つ並ぶ寸法で作られています
引き出しや扉もつけられるようですが、
カゴを置きたい!となった時には、ぴったりのものがない、、、
無印の収納用品は、幅37㎝より大きくないと入らないので、おしい!という感じです。
ニトリさんで、幅33㎝、奥行き28㎝に入る収納用品を、沢山作ってくれたらいいですね~
もしくは、キャビネットの内寸を、無印の収納用品が入る、幅38㎝程度に変更して欲しい!
そして金額の比較!
ニトリの方が安いかと思いきや、、、
▽無印
▽ニトリ
あれ、ニトリの方が高い、、、
オプションのキャビネットは
▽無印
▽ニトリ
ニトリさんの方が断然安い!
ただ、オプションのバリエーションは無印良品さんの方が豊富です。
そしてIKEAは?
我が家のIKEAのキャビネットはもう廃盤ですが、KALAXという後継品が出ています。
ただ、これも奥行きは39㎝と深め。パントリーに置くには奥行が深いです。
IKEAのキャビネットと無印良品のキャビネットを比較する記事も書いていますので、こちらも良かったら読んでみてください▽
こちらは有効奥行26㎝。
無印のスタンドボックスだとはみ出しますが、
IKEAやカインズホームなど、ファイルボックスの奥行25センチのものなら入る計算。
惜しいのは、幅が36㎝!
あと1㎝ちょっと大きかったら、無印のこれら▽もぴったりだったのに!
でも、BILLYの場合、IKEA用品では▽これらが入りますね~
▽これならワンボックスに2個
金額を抑えたいならIKEAのBILLYがおすすめです!
その他パントリーの後悔
当時は「広く見せる」ことを考えていたので思わなかったのですが、
扉を付けたら、もっとすっきりしたと思います
引き戸にすれば、開けている時も邪魔にならないし
結構ごちゃつくことも多いので、扉があった方が、いつ、誰が来てもいいと思える安心感はあったかも。
扉がないから、きれいにしようと思う意識は高くなりますけどね!
以上、パントリーに思う後悔ポイントでした!
収納の奥行、扉の有無、しっかり考えていきましょうね~!